» 哲学カフェのつくりかたセミナー(基礎編)を開催しました!

 » 哲学カフェのつくりかたセミナー(基礎編)を開催しました!

1
4

哲学カフェのつくりかたセミナー(基礎編)を開催しました!

イベントレポート

こんにちは。やまもとです。
少し遅くなってしまいましたが先日開催した「哲学カフェのつくりかた」セミナー(基礎編)のご報告です。

会場はカフェフィロにもゆかりの深い應典院。年末にもかかわらず多くの方にご参加をいただきました。

今回は基礎編ということで、哲学カフェを開くにあたっての基本的な事項をテキストにして参加者に配布し、説明を行いました。

IMG_1734

↑セミナーの表紙。

※ちなみに資料の目次はこんな感じです。

第一部:哲学カフェって?
1.哲学カフェの歴史
2.なぜ「哲学」?
3.なぜ「カフェ」?
4.哲学カフェの特徴

第二部:哲学カフェのつくりかた(開催まで)
1.場所を選定する
2.ルールを決める
3.テーマはどう決める?
4.広報を行う

第三部:哲学カフェのつくりかた(開催当日〜)
1.開催当日の流れ
2.安心して話せる場をつくる
3.トラブルに対処する
4.次回以降のために

第四部:進行役は何をするの?
1.進行役のタイプ色々
2.進行役の行なうこと
3.ツールを用いる
4.こんな場合はどうする?

とはいえ、ただ資料を説明するだけではつまらない…ということで、
参加者の皆さんには「自分が哲学カフェを開くなら」という観点でシートを作ってもらうことにしました。名付けて「哲学カフェのつくりかた」シート。

IMG_1735

↑つくりかたシート

セミナーの前半は資料を説明しつつ、関連する部分を埋めてグループごとに共有していきました。地域で、企業内で、学校で子どもと…シートに書かれている内容は様々で、色々な思いを持った方が参加されていることがわかります。

セミナーの後半は哲学カフェ当日に気をつけることについての紹介です。赤井さんからトラブルに対処する方法を「むこのそう哲学カフェ」の実体験を踏まえて説明してもらいました。

IMG_0826

↑グループでの対話の様子

最後は哲学カフェにおいても重要な要素である「前提(アサンプション)」を探ることを体験するゲーム「アサンプション・ゲーム」を遊んでいただきました。(この日のために開発したゲームでしたが、思いの外盛り上がってうれしかったです。)

「哲学カフェのつくりかた」ということでどのようなことをお伝えしようか?そもそもお伝えできるのか?ということを開催前は正直不安に思っていましたが、参加者の方々にも助けられ終わってみるとあっという間の3時間でした。(むしろ時間が全然足りない…)参加者からもうれしいご感想をいただき安心しました。

次回は1/22(日)の実践編。一連のセミナーが哲学カフェに関心を持つ方にとって、何かの一歩を踏み出すきっかけになれば私たちに取ってもうれしいです。

  • トピック一覧